Z会のおためしおためし教材をレビュー
Z会の通信教育おためし教材をレビューします。


↑こんな感じで届きました。実際に使用する教材は




- かずだいすきぶっく
- ぺあぜっと
- ぺあぜっとi(保護者向け)
- かんがえるちからワーク
が、子供が使用する教材。こどもwithに比べたら紙が薄くて結構シンプルな感じ。シールとかもない。
会費について
- 毎月払い
◇年少2200円 ◇年中2640円 ◇年長2860円
毎月払いだと1年間で34,320円
- 12か月一括払い(15%割引)
◇年少(4月から始めた場合)22,440円(1か月あたり1,870円) ◇年中26,928円(1か月あたり2,244円) ◇年長29,172円(1か月あたり2,431円)
- 6か月一括払い(5%割引)
◇年少(4月から始めた場合)12.540円(1か月あたり2,090円) ◇年中15048円(1か月あたり2,508円) ◇年長16302円(1か月あたり2,717円)
年長さん、12か月一括払いは1年間で5,148円、6か月一括払いは1年間で1,716円お得。
年長コースの趣旨
年長では、小学校への入学準備をワーク学習と実体験の両輪でしっかりサポート。「かんがえるちからワーク」では、小学校入学につながる国語・算数の学習はもちろん、自然や表現、生活、倫理といった幅広い領域を網羅し、バランスよく基礎学力をはぐくみます。「ぺあぜっと」では、年長ならではの抽象度の高いテーマ体験で、五感を使いながらさまざまな視点からものごとをとらえる力と、思考力を養います。
実際の内容
- かんがえるちからワーク

かんがえるちからワークは、シンプルだけど問題が単純じゃない感じ。


ちょっと考えないと解けない作りになってる。カレーライスをつくるためににくをよくいためたよ。いろはどんないろになるかな?→あお ちゃいろ みたいな、日常生活に基づいた問題もある。
- ぺあぜっと
ぺあぜっとは保護者と一緒に取り組むワーク。
「おうちのひとがかくしたCDをさがそう」

① さいしょはまっくらなままでさがそう②かいちゅうでんとうをつけてさがそう
めんどくさそうだなおい!!!!

りょうりにちょうせん こはくかん
きらきらきれいなひかりのおかしをつくってみよう

めんどくさそうだなおい!!!!
今回の学習のテーマは「ひかり」だそうです。(ぺあぜっとiより)
- かずだいすきぶっく
あめをさがそう おうちのひととあめさがしゲームをするよ。5このあめをぜんぶさがせるかな
あめなんかないわ!!!!!!!あったらあった分だけ食べるし次男もいるしややこしいわ!!!!!!!!

あめとりゲーム あめを10こひろげて、じゃんけんでじゅんばんをきめて、1こか2こか、3こかじゅんばんにとっていこう。さいごの1こをとったひとのまけ
あめなんか(以下略)

あとは↑数字の問題。いま気づいたけど、おためしレビューってタイトルだけどこどもがまだひとつもやってない・・・(笑)
先輩保護者が教える入学前の1年間でやっておきたい4つのこと
- よみかき、かず、とけいの基本を身につける
- 机に向かう習慣をつける
- 親子の時間をしっかりとる
- 学びに向かう姿勢をはぐくむ
だそうです。小学校はじまったら45分も机に向かえるのかっていう。あと時計なぁ~・・・時計むずかしいよね・・・ほんで、Z会はDVD教材に任せきりにするのではなくて親子の対話を促す課題がもりだくさん!だそうです。
まとめ
おためし教材だったのでボリュームは少なかったんですが、かんがえるちからワークは確かにただ問題を解くだけじゃない内容になっていて、工夫がこらされてるなと思いました。かずだいすきブックは・・・足し算引き算の概念を勉強するのによさそう。ぺあぜっとはめんどくさそう(笑)これはもうあとは好みの問題、こどものタイプによると思いますが、まなびwithかZ会ならうちはまなびwithかな~。
ポピーもおためしとってみたのでまたレビューします。ちゃれんじはあの動物たちがもともと全く好きじゃなくて(通信教育のキャラなのになんでアニメとかになってるんか謎)これはもう完全にめちゃくちゃ主観で「なんとなく好きじゃない」のでおためしもするつもりなしです。あとなんかふろくとかおもちゃがめっちゃ増えるみたいだし、ごみ増えそうだからいらんかなって感じです。なんにせようちは45分机に座れるかどうかからスタートなので、昨日主治医に療育の意見書書いてもらいに提出してきました。あと、意外と療育の内容ってブログとか体験とか少ないんですけど、一体どんなことするのか、調べないとなぁ~