
学童に通わせていると、家ではしないあれこれを体験して帰ってきて、へ~ってなります。別にたいしたことではないんだけど、最初に春休みに行かせた時も即、漫画のサバイバルはまって帰ってきたし、難しいルールの人狼ゲームとか、子ども六法すごろくとかしてるらしい。
楽しいね。まぁ、育休中になるので、初夏から学童通えなくなるんですけどね・・・!えっ夏休み、乳児見ながら二年生が家にいるの・・・?死じゃん。
それでまぁ、偉人の本も漫画で結構読んでて、野口英世のお父さんは医者に診せるお金全部酒代に使っちゃたんだよとか教えてくれます。マジか、クズじゃん。
ちなみに野口英世はアメリカ?アフリカかな?に行くのに支援してくれた人のお金使って3回中2回飲み代にするっていうやらかしをしたらしいです。いや、全然だめやん。あと、黄熱病にかかって最期の言葉が「私には(黄熱病が)わからない」だそうです。野口英世に対する豆知識めっちゃ増えたわ。
あと手がない?シンガーが海外にいるらしく、衝撃とともに、おなかの赤ちゃんに手や足がちゃんとあるかすごく心配してたり。パラリンピックの選手見てると、ぞわぞわ?気持ち悪い(一年生の表現です、あしからず)するんだとかいうので、人と違うのはびっくりするし、その気持ちもわかるけど、色んな人がいるんだよ的な話もよくします。交通事故で家族や自分がそうなる可能性もあるし。うわ、寄り添いつつ多様性を導くいい親や・・・
そんな中どはまりしたのがなぜか羽生善治の伝記。生きてる人やのに伝記。はまりすぎてじいちゃんに買ってもらいました。
めっちゃ読んでて、学童でも将棋し始めたらしく。某ブロガーさんが将棋って頭使うしプログラミング学習みたい的なことを言ってたな~しめしめとか思って将棋盤買いました。くもんのやつ!飽きたらメルカリでそこそこ高値で売れるし。
そしたらま~長男はまったよね。私、3月のライオンは大好きだけど将棋なんか生まれてこの方1回もしたことなかったのに、付き合わされてルール覚える羽目に。そして、もう、長男に負けますね・・・
将棋、今まで1回も遊んでくれたことなんかない義父とも遊べるの、すげーなと思います。主に夫としてますが、帰宅が遅いのでなかなか相手がいなくて、ちょっとかわいそう。学童でもめきめき強くなったけど、そもそも将棋できる子の母数が少ないのと、長男が強くなったことによりみんな相手してくれなくなったみたいで物足りなさそう。そして詰め将棋してるっていう。いや子どもの吸収力すごいわ。
夫は将棋を東卍に例えるので、「いや、ドラケン(飛車)と三ツ谷(角)と全部とられてマイキー(王将)だけになってるやん!」とか言われてます。わかりやすいけども。
好きのチャンネルは多い方がいいよねって話です。