自閉症の僕が跳びはねる理由

子育て
Pocket





同僚にこの前「自閉症の僕が跳びはねる理由」という本を借りました。

結構目からうろこだったこともあったんで紹介させてください。

そのまえにうちの長男は身に着けるもののこだわりがひどく、今年に入ってからますますひどくなり、今がピークでひどいです。(9月下旬、2~3週間前よりおさまりました。というか、諦めました)着れる服がユニクロのジオウのTシャツ110サイズと、ミキハウスピクニックのズボン110サイズと、仮面ライダーシリーズの半袖肌着100と、仮面ライダーシリーズのパンツと、仮面ライダーシリーズの靴下(長いやつ)しか無理です。本当です。正確に言うと、ミニロディーニのTシャツ1枚と、アローズのセールで買ったTシャツ1枚もかろうじて着れますが、別に本人は着たくないけど一応着れるみたいな感じです。

2020SSのBOBOSCHOSESのダンスTシャツ、どこも完売だったあのTシャツは3回?くらいは渋々着たけど拒否、着せると服をぐちゃぐちゃにしながらふてくされて座りこんでぐんにゃりします。なので売りました。高値で売れました。去年着てたイーストエンドハイランダーのTシャツも無理。つい2週間前まで来てたタイニーコットンズの犬Tシャツも無理になりました。(これはこの前着たら質感サイズ感がユニクロと同じだったらしく、いける!ってなってましたが)全部無理。今年の5月か6月くらいから毎週末揉めて、本当に毎回揉めまくって嫌だったのに服着る約束で瞬足まで買って、療育の先生まで巻き込んで家まで来てくれて(私がよんだわけではなく自主的に来てくれた)なんとか着るって話だったけどそれも無理で彼のタンスの中には洗濯している以外のジオウのTシャツとピクニックのデニムが入ってます。真夏だったけど、半ズボン履けなくて(去年は履いてた)デニムはボロボロでつぎ当てしてあります。

それでもう着れない服をすべて押し入れに片づけて、イライラしながらこの前、公園に出発しました。夫と車内で話をしながら色々整理しました。

まず「うちの」長男は大人に「◎◎ね、約束だよ」って言われたら余裕で「うん」って言います。うちの子だけ??  でも、子どもって守れないから、判断ができないから、13歳以下の契約はクーリングオフできたり無効にできるんですよね。判断能力がないから。親に「◎◎しなさい」とか「◎◎買ってあげるから◎◎してね」って言われたら、その場しのぎで余裕で「うん」って言いますわな。嘘はついてない。その瞬間はほんとにそう思ってるだけで。なのでもう、私は子供との約束、あんまり信頼しないことにしました。私は子供が生まれてこの方、怒鳴るし手をあげるしついには通報されるしでどうしようもないクソ親でしたけど、約束だけは守ってきました。なんとなく大人ってその場しのぎの約束して平気で破るって子供の時から思ってて、そういうのはよくないから守ろうって自分の中でガチガチに決めてて、なので子供のとの約束はほんと99%守ってました。守れなかったら謝る。けど、もういいのかなと思いました。子どもも守れないんだし、私も絶対守る必要ないじゃんって。悲しいけど。

あと、私の唯一のささやかな趣味である子供服だけど、子どもにとってそれが苦痛だったんなら、瞬足と引き換えにそれを約束させたことはほんとバカだったと思います。まぁ瞬足のことはぶっちゃけ忘れてて夫に言われて思い出したんだけど。そんなの子どもに守れるわけないっつうの。「なんで着てくれないの」て思ってしまうから、ハナからそんな約束すべきじゃなかったし、二度と瞬足も買いません。前の記事で瞬足をかったことについて色々書いて「あなたの好きなものと私の好きなものは違うけど、あなたのことは尊重するから買うわ」みたいないい感じの記事を書いたと思ったんですけどマジでくそくらえ!!!!!!!!

うちの子は人の気持ちとか空気が読めなくて、人の気持ちとかお母さんの気持ちとか、そもそも↑みたいな難しい?親が言ったことに満足するような話を理解してるわけがなかった!!!!!割と賢い子なのでわかるかと思ったけどおそらく情緒面は2くらいしか育ってないし、よく見る親子の心温まるエピみたいなのマジでない。(お手紙書いてくれるとかそういうやつ)精神年齢2歳だった。「駐車場」て漢字読めるし勝手に理解してくれてると思ったけどわかるわけなかった!多分作者の気持ちを考えることができないタイプ。そしてそんな子どもなのに押し付けた私もほんとバカ。「丹精込めて作ったんだから食べろ!」って言われてもわたし絶対にきゅうりだけは食べられないんだけど、そういう押し付けだった。ちなみにパジャマも着ませんよ。冬どうするんだろうね??????シャツとパンツで寝てます。まじで。

そして子供が嫌がってることを趣味にしちゃだめだった。

子ども服かわいくて大好きだけど子供がげろ吐きそうなくらい嫌がってるのに着せてもな。幸い下の子はまだ着れるので、上の子は一生ユニクロのジオウ着てろや!下の子にかわいい服着せる。子どものあるがままを受け入れようとか発達障害は個性とか、色々あるけど、ほんとしんどい。子どものあるがままを受け入れる親の気持ちはあるがまま受け入れてもらえない。ゴリゴリにメンタル削られるわ。やることなすこと期待外れ、そもそも期待することが間違ってる、チームとして動きたくてもささやかな願い(かわいい服を着てほしい)すらかなわない。私が子供に強制してることって週1回のかわいいtシャツ着せることなんですけど、そのささやかな望みすらかなわないんすね。クソですわ育児!!!!!!!!はーあ。

ちなみに全然しらない人に(全然別件でいいねつけられた)Twitterで「太って自分の好きな服が着れなくなった人が、子供が嫌がってるのに無理やり服着せてて虐待まがい(てか虐待かも)のことさせてて、やっぱり体系維持は大事だと思った」って明らかに私のこと言われててはぁ????でした。太って自分の好きな服が着れないからっていついった?全然好きな服着てるけど?つうか子供が服着ないのは感覚過敏でそれは発達障害からきてるんだけど???虐待????はぁ????

151センチで46キロ、まだ痩せたくて一日1000キロカロリーにして運動しないでファスティングとかしてるみたいだけど、がんがんリバウンドしますように♡

夫に「子供と共有できる最大公約数しか趣味にしたらだめだよね」って言われてほんとそのとおり。だからキャンプとか旅行になるんですよね。ちなみに私は暑い公園で虫取りなんか大嫌いですけど子供に付き合ってますけど。大嫌いだけど、子供が喜ぶから、仕方なく、付き合ってますけど!!!!!!!子どもの個性や発達障害をあるがままに受け入れた私のとげとげのメンタルって誰が受け止めてくれるんだろうね?

やっと本題

で、この本に書いてあったんだよね

僕は、いつも同じ服を着ていたい人の気持ちもわかります。服は自分の体の一部のような物なので、同じだと安心します。自分を守るためには、自分の力でできることをやらなければなりません。それが僕たちにとっては、体になじんでいる服を着ることなのです。

あーーーーーーー・・・・・あーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・(なんか納得)

もちろん最後の大げんかがあってからは、もう、服の強要はしてません。私が怖いせいで毎朝「今日何着たらいい?」って聞いてくるけど、毎朝ジオウです。まぁ、たまに、そっち着てみたら?って言って、いけるときは違うのも着せます。2枚目のジーパンも、ひざがやぶけてきました。