キャラもの、着せますか
世のお母さんたちの大半がこのことに頭を悩ませているのではないでしょうか。そう、キャラ物の服やグッズについてです。人気料理ブロガーの山本ゆりさんもこのことについてブログ書いててすごく共感したのでそれを貼り付けます。勝手に貼ってええんやろうか(コメント欄で許可求めました)
子どもにキャラものを持たせることについての話
山本ゆりさんのすごいところは全方向のお母さんに気を使っていて全員に嫌な思いをさせないように気を付けてブログ書いてるとこ。まぁ言いたいことはこれにつきるんですが(ならブログ書くなよ)私もこれに関してはかなりゆるくなったなと思います。というかそもそもセンスないねんけど。
あこがれはあったんだ
あこがれはあったんですよね・・・リンクコーデが2014年くらいはすごい流行ってて。親子でおしゃれにリンクコーデとか。ただ、産後完全に服装迷子になってしまい、そもそも自分がダサい上に、子供もどんどん大きくなるから悠長に選んでる暇もなくて。買ってもGAPでまとめ買いとか、お正月に百貨店とか。友達が子供にFITH着せててそれがすごくかっこよくてメルカリでFITH買ったりしてました(今も着せてますが)が、そもそも子供って何着ててもそれなりにかわいいし、ていうかおむつ替えとかいろいろで上下の組み合わせとかめんどくさいし、てか保育園始まってとにかく数!数ーーーー!ってなって、子供におしゃれな服装をさせるのにそもそもセンスないし、でも一応自分の中でこだわりはありました。BABYDOLLとANAPとキャラ物は着せない、みたいな。あと靴も一応安いやつは買わないっていう謎のマイルール。ほんまどうでもええ。一応それとクロックスだけは・・・!みたいな。おさがりもほぼ貰うことがないんで、すべて自分の好みで服をそろえることができました。まぁそれでもセンスないんやけど。
だいたいここらで買うブランド
broomとグローバルワーク、ユニクロらへんで形成されてますかね(今夏服を見ながら)今年に入ってから海外子供ブランドていう沼をしってしまったので+タイニーコットンズ、ミニロディーニ、イーストエンドハイランダーズ、ボボショセスあたりを買いあさってしまいましたが・・・ボトムスは無印です。無印のハーフパンツ、おススメです。ハリ感があるので、なんか小ぎれいに見えます(当社比)

なんかインスタ見てると本当に子供にずるずるおしゃれな服装させてる人多いですよね。煮しめた茶色みたいなワンピースとか。コットンとかオーガニックにこだわったサスティナブル(うちの社長の口癖)な商品なんでしょうね。韓国子供服も独特のズルズル感がありますよね。なんなんやろ。
だいたいこういう感じの・・・で、まぁ、うちの子なんですけど

はい、ユニクロのジオウ~(白目)続